緑化工技術(日本緑化工学会誌の前身)の目次

このページには、当学会の前身である「日本緑化工研究会」が発行していた「緑化工技術」の記事一覧を掲載します。
なお、通巻で第1巻第1号〜第14巻第1号までが「緑化工技術」としては発行されました。第15巻第1号以降は「日本緑化工学会誌」です。

下記をクリックすると「緑化工技術」各号の目次にジャンプします。

↑もどる

第14巻第1号 1989年(平成元年)3月発行

山腹緑化工施工地の評価方法に関する研究 大手 桂二
簡易緑化基礎工のための浸透性土壌硬化剤の斜面安定効果 陶山 正憲
堀江 保夫
“緑化工学”への展望 小橋 澄治
岩質のり面の緑化について 安保 昭
北陸自動車道の全線開通と新潟県における環境保全−昭和63年度現地見学検討会記− 古関 堅治

↑もどる

第13巻第3号 1988年(昭和63年)6月発行

林道のり面の植生遷移について −侵入木本植物とのり面の土壌化− 江崎 次夫
藤久 正文
発電所建設における緑化工の植栽と基盤整備について−泊原子力発電所における事例・第1報 土捨場の緑化− 辻井 達一
種田 收
小川 洋典
長谷川 雄七
硬質基盤に対するスリットベース工法の適用事例 関原 和明
既設コンクリート吹付法面における厚層基材吹付工 山田 守
砂防工事に係わる法面の緑化法に関するアンケート調査 陶山 幸夫
航空緑化工におけるアクリルポリマーの土壌固結効果と植被形成 堀江 保夫
陶山 正憲

↑もどる

第13巻第2号 1988年(昭和63年)4月発行

保水材・被覆材の保水および植物の生育に及ぼす効果についての研究 村井 宏
高橋 富彦
S. A. ITANI
治山用緑化樹種の根系強度について 陶山 正憲
原 敏男
繊維補強客土吹付工法の開発 − ホートク緑化工法について − 中野 裕司
星 清夫
金持 勇
秋山恵二朗
三島 芳夫
東村榮之助
西部地震災害緑化施工跡地の経過と対策 原 文夫
斎藤 昇
王滝災害跡地泥流堆積地帯の緑化 − 土壌条件からのアプローチ − 大角 泰夫
堀江 保夫

↑もどる

第13巻第1号 1987年(昭和62年)12月発行

新しい飛躍を求めて 新田 伸三
時期別・強度別刈込がコクマザサの地上部生長量に与える影響 柴田 昌三
中国内蒙古自治区毛烏素沙地の緑化研究について 小橋 澄治
<紹介>郷土種導入用張芝“樹林ベース” 丹 明博
常磐自動車道供用区間および工事区間の緑化−昭和62年度現地見学検討会記− 古関 堅治

↑もどる

第12巻第3号 1987年(昭和62年)4月発行

自然斜面の土層の厚さについて 逢坂 興宏
塚本 良則
繊維補強厚層基材吹付工法の開発 −ボンデール緑化工法について− 中野 裕司
東村榮之助
本郷 章
高所寒冷地における航空緑化工について−侵食防止剤ハイロックTの実験と効果− 川端 義弘
杉浦 昌彦
航空緑化工における簡易緑化基礎工としての土壌固結剤の効果について 堀江 保夫
陶山 正憲

↑もどる

第12巻第2号 1986年(昭和61年)12月発行

被覆材の飛砂固定,蒸発抑制および植物の生育に及ぼす効果についての研究 村井 宏
湖東 朗
湯浅 保雄
保護樹林の寒害回避効果 −岩手県における調査例− 竹内 美次
北田 健二
寒冷地の林道切取法面における木本類侵入の初期過程−工種によるカンバ類の侵入の違い− 北原 曜
真島 征夫
清水 晃
播種工による早期樹林化方式の提案 山寺 喜成
グランドカバーとして使いたいローズマリー 福田 利雄
<声>研究と実施の谷間 A 生

↑もどる

第12巻第1号 1986年(昭和61年)8月発行

トラクタ集材作業における林地の地表かく乱 北田 正憲
樹木根系の斜面安定効果 塚本 良則
峰松 浩彦
藤波 武史
海岸砂地におけるクロマツ植栽法に対する一考察(続報)−海岸クロマツ植栽木に対する木質系資材(木炭・おがくず堆肥)の施用効果について− 渡辺 次郎
砂漠の緑化技術について 姚 洪林

↑もどる

第11巻第3号 1986年(昭和61年)3月発行

航空緑化の施工事例に関する研究 村井 宏
湯浅 保雄
若林 徹
内蒙古自治区毛烏素砂漠緑化利用の状況 小橋 澄治
中国四川省における緑化復元の概況 安保 昭
山寺 喜成
「治砂造林学」と中国砂漠の緑化 姚 洪林

↑もどる

第11巻第2号 1985年(昭和60年)6月発行

緑化工研究会は,いま 新田 伸三
緑化樹木の活性度診断の2, 3の試み 小橋 澄治
小林 達明
増田 拓朗
北上山地風衝荒廃地における先駆植物 北田 正憲
木本植物と草本植物の混播に関する実験(U)−アルギン酸ソーダ系土壌活性剤の生育促進効果− 山寺 喜成
一般国道における郷土植物の使用事例 芹沢 誠
古関 堅治
藤原 宣夫

↑もどる

第11巻第1号 1984年(昭和59年)12月発行

斜面の基盤構造と樹木の斜面安定効果 塚本 良則
峰松 浩彦
城戸 毅
小宮山浩司
海岸砂地におけるクロマツ植栽法に対する一考察−木質系資材(木炭・おがくず堆肥)の施用効果− 渡辺 次郎
外来草か・郷土草か 倉田益二郎

↑もどる

第10巻第3号 1984年(昭和59年)5月発行

樹木根系の分布特性と斜面の保護・安定効果 阿部 和時
ヤマハンノキの播種導入に関する実験(U) 山寺 喜成
イタヤカエデ梢頭の枯死現象 −石狩海岸林の事例− 坂本 知己
増田 久夫
斎藤 武史

↑もどる

第10巻第2号 1984年(昭和59年)3月発行

花崗岩深層風化地帯における緑化衰退法面への施肥効果とその経済性について 渡辺 次郎
荒井 賛
「郷土植物をめぐる諸問題」から 小橋 澄治
第15回緑化工技術検討会報告 −郷土植物導入をめぐる諸問題− 日本緑化工研究会
<声>検討会雑感 H. I. 生

↑もどる

第10巻第1号 1983年(昭和58年)12月発行

ヤマハンノキの播種導入に関する実験(T) 山寺 喜成
斜面安定に及ぼす根系の影響についての最近の知見 小橋 澄治
雪寒強風地の道路林づくりに必要な視点 高橋亀久松
新田 隆三
第6回緑化工技術シンポジウム報告−郷土の自然と調和する緑化工技術を考える− 日本緑化工研究会

↑もどる

第9巻第3号 1983年(昭和58年)3月発行

森林表土のまきだしによる先駆植生の回復法 梅原 徹
永野 正弘
麻生 順子
深層風化花崗岩地帯における山腹緑化の効果と土砂生産抑止について 岩元 賢
海外の法面緑化状況について(U) −アメリカ− 小橋 澄治
森本 幸裕
「緑化工技術」総目次 日本緑化工研究会
「緑化工技術検討会」課題一覧 日本緑化工研究会
「緑化工基礎技術講習会」課題一覧 日本緑化工研究会
「緑化工技術シンポジウム」課題一覧 日本緑化工研究会

↑もどる

第9巻第2号 1983年(昭和58年)1月発行

極強酸性土壌地の緑化について 荒井 賛
渡辺 次郎
大関 昌平
緑化工用資材としての高吸水性ポリマーの利用 杉村 順夫
山寺 喜成
冬期における地表植生と凍害 −スギ幼齢植栽木の凍害軽減について− 笹沼 たつ
野芝種子の発芽促進処理と効果について 町田 正統
海外の法面緑化状況について(T) −オーストリア− 小橋 澄治
緑化工における林叢形成促進樹としてのハンノキ属 堀江 保夫

↑もどる

第9巻第1号 1982年(昭和57年)7月発行

緑化用植物の耐干(乾)性に関する実験的研究−特に低木類,芝生用植物について− 近藤 三雄
山崎 光司
小沢 知雄
四国における道路法面の植生について 増田 拓朗
法面における侵入植生景観の類型について 吉田 博宣
法面の植生状態の予測法について 小橋 澄治
花崗岩深層風化地帯における林道の切取り法面表層土の理化学的特性と植生導入上の問題点 渡辺 次郎
荒井 賛
今井 辰雄
緑化工における林叢形成促進樹としてのヤナギ属 堀江 保夫

↑もどる

第8巻第3号 1982年(昭和57年)3月発行

ダム湖の定期水没域の植生 野田坂伸也
黄河流域の沙漠と黄土地帯の水土保持のための緑化状況 村井 宏
西神総合運動公園建設に伴う法面緑化の施工例 赤松 勉
中国山地の積雪寒冷地における植生工の施工実施例 小畑 秀弘

↑もどる

第8巻第2号 1981年(昭和56年)12月発行

高速道路のり面の植生遷移について(Y)−名神・東名・中央道のり面植生の5年間の推移− 亀山 章
池敷シラス斜面の緑化 太田 弘毅
湘南海岸における砂地緑化工に関する考察 鈴木 清
杉崎 健一
渓岸固定が堆積地への植生侵入に与える効果 落合 博貴
ダム建設に伴う緑化施工の事例 岡田 忠夫
高速道路における植生のり面の管理 内海 東男
スイスの道路建設と緑化工 山寺 喜成

↑もどる

第8巻第1号 1981年(昭和56年)8月発行

さらに大きい発展を −会長就任に際して− 新田 伸三
冠水地の緑化に関する実験的研究−特に緑化用芝草の耐冠水性について− 近藤 三雄
加藤 良高
野沢 寿和
小沢 知雄
湛水面裸地の緑化工について −ダムの修景緑化− 太田 重良
岩露出地の山腹面に対する緑化施工事例−ヘリコプター緑化工における生育基盤の改善− 高田 元夫
<紹介>鋼繊維材料を用いた補強コンクリートの緑化基礎工への応用 竹内 美次
緑化工における林叢形成促進樹としてのウツギ類とグミ属 堀江 保夫

↑もどる

第7巻第3号 1981年(昭和56年)3月発行

東北地方における緑化工の基本的課題−主として治山緑化工について− 村井 宏
寒冷地の道路建設に伴う植生工の諸問題 −日本道路公団の場合− 大泉 紀男
ダム建設に伴う道路のり面の緑化施工例 今野 正春
カナダ・アメリカの山岳国立公園調査団に同行して 前堀 幸彦
播種緑化工における林叢形成種としてハギ属の適用を考える 堀江 保夫
<紹介>生育基盤造成の安定化資材“メッシュリング” 長岡 信玄

↑もどる

第7巻第2号 1980年(昭和55年)7月発行

立山ルートにおける緑化施工実験からみた施工上の問題点 折谷 隆志
環境アセスメントからみた緑化工への要望 宇野 茂樹
道路建設に伴う緑化施工技術の課題 田中 隆
積雪寒冷地帯の緑化工における植物の選定−海岸林および山腹植生工における木本導入法について− 伊藤重右ヱ門
<紹介>緑化バン工法について 三浦百之助
<紹介>プラパール板を用いた枠工(OK法枠工) 奥平 貢士
緑化工における林叢形成樹になれるか“リョウブ” 堀江 保夫

↑もどる

第7巻第1号 1980年(昭和55年)3月発行<在庫なし>

積雪寒冷地帯における植生復元の基本的課題 東 三郎
積雪寒冷地帯の高速道路建設に伴う緑化施工の課題 持永竜一郎
ギンドロ×水原ヤマナラシの利用及びその生長について 金 錫
ツル植物による環境緑化についての一考察 近藤 三雄
土質安定面から見た緑化施工のポイント 安保 昭
<紹介>岩盤状態の無土壌地を緑化するON吹付緑化工法 菊地 富夫
<声>緑化工に想うこと 板垣 英行

↑もどる

第6巻第2号 1979年(昭和54年)8月発行

緑化工発達史 新田 伸三
緑化工技術の歩み 川端 勇作
緑化工の発展に関して 寺崎 義男
緑化工と自然保護のうけとめ方U(緑化基礎工を中心に) 倉田益二郎
緑化工用植物と亜硫酸ガス抵抗性 北村 文雄
緑化工における施肥について 高遠 宏
南アルプスの森林と修景緑化工 −南アルプス林道の施工事例− 畠山 芳也
都市近郊の緑化工の施工事例 松本 守英

↑もどる

第6巻第1号 1979年(昭和54年)3月発行

のり面への樹木導入をめぐる諸問題 小橋 澄治
中華民国(台湾)と日本における道路緑化の比較 寥 英文
陳 振盛
自然公園内の緑化施工についての私見 成川 敏郎
諸外国におけるのり面緑化施工の現況 安保 昭
ササブロック工法の施工例 谷口 勝美
急傾斜地(がけ)の有効利用について 岡本 正男
中核工業団地における緑地計画の現状と課題 荒木 寛
小野 親一
本四架橋建設に伴う緑化工の施工実験 重村 公登
瀬田川流域の山腹砂防工事について 瀬尾 克美
<紹介>景観保全を考慮した「View Block」の考案 鈴木 常夫
<報告>劣悪な生育基盤地の緑化工 −昭和53年度秋季現地見学会記− 古川 章一

↑もどる

第5巻第2号 1978年(昭和53年)2月発行

緑化工と自然保護のうけとめ方(天然林の成立,維持,更新を中心に) 倉田益二郎
植生による斜面侵食および崩壊防止の効果 駒村富士弥
地方都市の緑化構想とその問題点について 寺島 隆
自然公園内の植生復元 −中部山岳国立公園内の現状を例として− 高西 次男
北海道における芝草植生の実態と問題点 大原 洋一
芝生用植物について 萩原 信弘
のり面に関係する植物について 甲斐 正人
高速道路のり面の植生遷移におけるクズ群落 亀山 章
実生1年生苗と2年生苗の苗畑でみられた育苗の特徴 新村 義昭
<報告>千葉県における環境緑化 −昭和52年度秋季現地見学会記− 太田 重良

↑もどる

第5巻第1号 1977年(昭和52年)11月発行

緑化工における水の視点 野口 陽一
のり面植生の遷移 −侵入植物といくつかの立地要因について− 吉田 博宣
無土壌岩石地における緑化施工の検討 山寺 喜成
緑化(用)農薬の現状と将来 細辻 豊二
<声>道路緑化の諸問題 寺本 和子
<ニュース>ササの実の発芽について 東京農大緑化工学研究室
凍上・凍結地における緑化施工事例 黒崎 雅男
<紹介>人工土壌(テンソイル)種子吹付け工法 鈴木 壮兵
<紹介>鋼製のり枠工 木下 秋登
西松 公雄
<報告>第1回緑化工技術シンポジウム報告 堀江 保夫

↑もどる

第4巻第2号 1977年(昭和52年)1月発行

コウボウムギの播種による海岸砂地緑化の方法 鈴木 清
緑化のり面における木本稚苗の生育形態と保育 原 敏男
多目的ダム等によって生ずる貯水池湖岸の帯水裸地に対する緑化工法の一考想 小暮 保
緑化工に利用し易いつる性植物とその特性 川端 勇作
北海道における高速自動車道の計画と緑化 木田 和幸
植生によるのり面防護の実際 黒田 茂夫
植生工の分類と適用に関する考察 山寺 喜成
ベーン式根系強度計 安江 朝光
岡本 正男
服部 泰英

↑もどる

第4巻第1号 1976年(昭和51年)7月発行

「最近の各種緑化工法・資材」特集にあたって 北村 文雄
緑化基礎工としてのポトロア・ブロック工法 黒瀬 正行
緑化基礎工としてのフリーフレーム工法 伊藤 弘
緑化基礎工としての緑化ウォール工法 角田 威
緑化基礎工としてのプラス枠工法 鈴木 壮兵
硬質地を対象としたON緑化工法 小田善一郎
硬質地を対象としたファイバーソイル工法 小林 嗣夫
フミン質を展着した植生マット(グリーンピート) 山本 守
木本類の種子を組合せた植生マット(ホーレスター) 小畑 秀弘
つる性植物の導入法(HG工法) 高田 元夫
道路緑化の動向と課題 道井 幹男
高速道路のり面の植生遷移状況前 堀 幸彦
住宅公団の緑化計画 水田 良三

↑もどる

第3巻第2号 1976年(昭和51年)1月発行

亜高山地帯における緑化復元に関する実験的研究−富士スバルライン沿線の緑化復元の実験− 山寺 喜成
堀江 保夫
倉田益二郎
高海抜地帯の緑化試験施工−北上山地における荒廃地緑化− 北田 正憲
村井 宏
富士スバルラインの植生破壊と生態学 野田坂伸也
斜面緑化の基準化を進めるために 岡本 正男
日本道路公団の最近の動向 道井 幹男

↑もどる

第3巻第1号 1975年(昭和50年)9月発行

環境保全における緑化工の課題 小橋 澄治
自然環境保全行政と緑化工 伊藤 訓行
施工者側からみた環境緑化考 益子 元
緑化工技術の問題点とその発展策 手嶋 潤一
完全緑化工 −シラスに関連して− 新田 伸三
木本植物と草本植物の混播に関する実験 山寺 喜成
無土壌岩石地における緑地樹木の盛土植栽試験 輿水 肇
法面緑化としてウェデリアの適用 −沖縄自動車道法面緑化− 宮下 修一
<声>現場魔 太田 重良

↑もどる

第2巻第1号 1974年(昭和49年)9月発行

緑化工の今後の進路 倉田益二郎
切土のり面植生に関する基本的考察 北村 文雄
緑化基礎工と問題点 太田 重良
郷土には郷土植物を 川端 勇作
郷土植物の緑化工への適用 堀江 保夫
乾燥期における木本植物の播種方法に関する実験 山寺 喜成
植生のり面の侵食に関する試験 山本 正之
薬剤によるのり面火災防止に関する研究 本間 俊男
生長抑制剤によるコウライ芝の抑制効果に関する試験 足立 克久
富士スバルライン沿線における郷土植物の株植え試験 依田 和幸
木と草の混播について 小畑 秀弘

↑もどる

第1巻第1号 1973年(昭和48年)3月発行<在庫なし>

発刊のことば   倉田益二郎
日本緑化工研究会開催記録   日本緑化工研究会
緑化工技術検討会要旨(第1回〜第4回) 日本緑化工研究会

↑もどる

| このサイトについて | お問い合わせ |