
|
平成2年度 現地見学会 |
○ テ ー マ 「九州地方の道路(高速道路と山岳道路)法面緑化,工場に隣接する環境林造成」
○ 開 催 日 1990(平2)年11月16日(金)〜17日(土)
○ 見学場所 新日鉄
大分製鉄所,大分自動車道,やまなみハイウェイ,九州自動車道,吉野ヶ里遺跡など
|

|
平成3年度 現地見学会 |
○ テ ー マ
「長大法面への樹木植栽,ワイルドフラワーによる法面緑化,花崗岩マサ土地帯のはげ山緑化
○ 開 催 日 1991(平3)年10月16日(水)
○ 見学場所 神戸市
総合運動公園,しあわせの村,再度山永久植生保存地
◎ 日本緑化工学会誌17巻2号(1992年1月発行)に記事掲載
|

|
平成4年度 現地見学会 |
○ テ ー マ 「積雪寒冷地における緑化工の事例」
○ 開 催 日 1992(平4)年10月2日(金)
○ 見学場所 岩手県
岩手大学農学部植物園,松尾鉱山露天掘り跡地緑化工,丸森山腹緑化工,
県道雫石東八幡平線の法面緑化試験,県民の森
◎ 日本緑化工学会誌18巻3号(1993年2月発行)に記事掲載
|

|
平成5年度 現地見学会 |
○ テ ー マ 「瀬戸内地域における治山緑化および緑地造成」
○ 開 催 日 1993(平5)年10月9日(土)
○ 見学場所 岡山県 玉野市王子ヶ岳山火事跡地の治山緑化,
香川県
本州四国連絡橋瀬戸大橋パーキングエリア等の緑化,
国営讃岐まんのう公園の大規模緑地造成の法面緑化と大型機械による既存木移植実演
◎ 日本緑化工学会誌19巻3号(1994年2月発行)に記事掲載
|

|
平成6年度 現地見学会 |
○ テ ー マ 「都市空間をうるおす緑化手法例」
○ 開 催 日 1994(平6)年11月25日(金)
○ 見学場所 (株)アマダ(神奈川県伊勢原市):大規模アトリウム空間ならびに敷地内の緑化事例
住宅・都市整備公団(東京都千代田区):本社屋上の屋上緑化実験場
◎ 日本緑化工学会誌20巻4号(1995年5月発行)に記事掲載
|

|
平成7年度 現地見学会 |
○ テ ー マ
「地域の自然環境と調和した開発における緑化の役割と好ましい方法」
○ 開 催 日 1996(平8)年1月18日(木)
○ 見学場所 東京電力(株) 新飯能変電所 建設現場(埼玉県飯能市,県立自然公園内)
・敷地造成地:伐採木の根株や枝葉のチップ化による再利用.
播種工によるブナ科樹木等在来木本植物の導入.
・進入道路
:連続繊維補強土工法やジオグリッドを用いた急勾配補強土工法の施工.
播種工による在来木本植物の導入.
ほか
◎ 日本緑化工学会誌22巻2号(1996年12月発行)に記事掲載
|

|
平成8年度 現地見学会 |
○ テ ー マ
「オリンピック関連の開発における自然環境の保全と復元の技術的対応のあり方」
○ 主 催 日本緑化工学会 生態系保全研究部会
○ 開 催 日 1996(平8)年10月8日(火)
○ 見学場所 長野県志賀高原(オリンピック関連道路の緑化,野生生物保護対策,
スキーコースの自然環境保全対策など)
◎ 日本緑化工学会誌22巻3号(1997年4月発行)に記事掲載
|

|
平成9年度 現地見学会 |
○ テ ー マ 「水辺域における多自然型緑化の試行」
○ 開 催 日 1997(平9)年10月30日(木)
○ 見学場所 茨城県 霞ヶ浦(土浦市),建設省土木研究所(つくば市)
(人工浮島,ビオパーク,植栽フィン(水辺の護岸遮蔽用ポット),
多自然型護岸,ポーラスコンクリート実験施設等)
◎ 日本緑化工学会誌23巻4号(1998年6月発行)に記事掲載
|

|
平成10年度 現地見学会 |
○ テ ー マ
「自然環境を重視した緑化における,調査から計画・設計・施工・モニタリングまでの一連のプロセ
スのあり方」
○ 開 催 日 1998(平10)年10月20日(火)
○ 見学場所 野山北・六道山公園(東京都武蔵村山市)
(宮野入地区(谷戸の復元),旧野山北公園地区(雑木林の更新作業地),
リサイクルセンター(発生材のリサイクル)など)
◎ 日本緑化工学会誌24巻3・4号合併号(1999年5月発行)に記事掲載
|

|
平成11年度 現地見学会 |
○ テ ー マ 「中四国の道路緑化を見る」
○ 開 催 日 1999(平11)年10月28日(木)
○ 見学場所
1.中国道沿線岡山県総社市 通称「ひいご池」湿地保全工事
平成10年度日本緑化工学会技術賞受賞対象地
2.西瀬戸自動車道 広島県尾道市−愛媛県今治市
通称「瀬戸内しまなみ海道」
3.松山自動車道 愛媛県今治市−香川県坂出市
4.瀬戸自動車道 香川県坂出市−岡山県早島町
◎ 日本緑化工学会誌25巻3号(2000年2月発行)に記事掲載
|

|
平成12年度 現地見学会 |
○ テ ー マ 「火山性荒廃地の緑の回復」
○ 開 催 日 2000(平12)年1月11日(土)
○ 見学場所
1.雲仙・普賢岳10年復興記念植樹
2.航空緑化工・無人化治山工事施工地
3.ヘリコプターによる普賢岳視察
|

|
平成13年度 現地見学会 |
○ 開催日 2001(平13)年5月12日(土)
○見学地:日本道路公団 試験研究所環境緑化センター
|

|