JSRT

日本緑化工研究会 緑化工技術検討会・シンポジウム等


 日本緑化工研究会の時代,緑化に関するタイムリーな話題を取り上げ,会員の勉強会として,また学会外への情報発信・学会外との情報交換の場として,「緑化工技術検討会」,「緑化工技術シンポジウム」を開催していました。

〈日本緑化工研究会「緑化工技術検討会」の概要〉
  第1回    於:東京農業大学(東京都世田谷区)              1970(昭45)年1月24日
  第2回    於: 〃                                        1971(昭46)年1月23日
  第3回    於: 〃                                        1972(昭47)年1月22日
  第4回    於: 〃                                        1973(昭48)年1月20日
  第5回    於: 〃                                        1974(昭49)年1月19日
  第6回    於: 〃                                        1975(昭50)年1月25日
  第7回    於: 〃                                        1976(昭51)年1月24日
  第8回    於: 〃                                        1977(昭52)年1月22日
  第9回    於:三会堂石垣記念ホール(東京都港区)        1978(昭53)年1月24日
  第10回    於: 〃                                       1979(昭54)年1月27日
  第11回    於: 〃                                       1980(昭55)年1月29日
  第12回    於: 〃                                       1981(昭56)年1月29日
  第13回    於: 〃                                       1982(昭57)年2月2日
  第14回    於: 〃                                       1983(昭58)年2月4日
  第15回    於: 〃                                       1984(昭59)年2月2日

〈日本緑化工研究会「緑化工技術シンポジウム」の概要〉
  第1回    於:群馬県民会館(群馬県前橋市)                   1977(昭52)年8月26日
  第2回    於:兵庫県農業会館(兵庫県神戸市)                1978(昭53)年8月23日
  第3回    於:北海道自治会館(北海道札幌市)                1979(昭54)年8月30日
  第4回    於:宮城県労働福祉会館(宮城県仙台市)         1980(昭55)年8月26日
  第5回    於:富山第一生命ホール(富山県富山市)          1982(昭57)年9月9日
  第6回    於:愛知県婦人文化会館(愛知県名古屋市)      1983(昭58)年9月20日

日本緑化工研究会「例会」等開催の記録

*レジュメ等,当日の資料の在庫はございません。

 

第1回「緑化工技術検討会」 1970(昭45)年1月24日


1.土壌侵食防止剤と人工土壌の併用効果 阪田展次(積水化学工業)
2.木と草の混播について 堀江保夫(農林水産省林業試験場)
3.間の山における緑化工の実施例と考察 太田重良(林業土木施設研究所)
4.ヘリコプターによる緑化工の実施例 河南 功(日本植生)
5.寒冷地における緑化工の実施例 渡辺光雄(三井東圧化学)

◎ 緑化工技術第1巻第1号(1973.3発行)に関連記事掲載。

10_b.gif (1187 バイト)

第2回「緑化工技術検討会」 1971(昭46)年1月23日


1.緑化工施工跡地の植生遷移 大山陽生(東京大学植物園)
2.最近の侵食防止剤の効果について 小橋澄治(鉄道技術研究所)
3.強酸性土における緑化工の施工例 渡辺光雄(三井東圧化学)
4.マサ土における緑化工の施工例 沢 嘉昭(東興建設)

◎ 緑化工技術第1巻第1号(1973.3発行)に関連記事掲載

10_b.gif (1187 バイト)

第3回「緑化工技術検討会」 1972(昭47)年1月22日


1.木と草の混播について 岩川幹夫(農林水産省林業試験場)
2.道路法面のおける植生工のあり方 道井幹夫(日本道路公団)
3.郷土植物導入の実施例 川端勇作(治山技術研究所)
4.高寒冷地における緑化工 山寺喜成(東京農業大学)
5.ササの特性と適用性について 薄井 宏(宇都宮大学)

◎ 緑化工技術第1巻第1号(1973.3発行)に関連記事掲載。

10_b.gif (1187 バイト)

第4回「緑化工技術検討会」 1973(昭48)年1月20日


1.斜面の被覆状態と浸透水の増減について 坂崎和夫(鉄道技術研究所)
2.野草,人里植物,雑草の種類群 笠原安夫(岡山大学)
3.富士スバルライン施工跡地の検討 山寺喜成(東京農業大学)
4.道路景観処理の問題点 内山正雄(東京農業大学)

◎ 緑化工技術第1巻第1号(1973.3発行)に関連記事掲載。

10_b.gif (1187 バイト)

第5回「緑化工技術検討会」 1974(昭49)年1月19日


1.緑化基礎工に関する諸問題 太田重良(林業土木施設研究所)
2.ツタの性状と繁殖方法について 近藤三雄(東京農業大学)
3.混播技術の問題点 小畑秀弘(日本植生)
4.混播技術の問題点 高田元夫(東興建設)

10_b.gif (1187 バイト)

第6回「緑化工技術検討会」 1975(昭50)年1月25日


1.環境影響事前評価について 橋本善太郎(環境庁自然保護局)
2.法面へのササの導入実験施工例 平島潤一(栃木県林務観光部)
3.住宅団地建設に伴う緑化施工の諸問題 山崎慶一(日本住宅公団)

10_b.gif (1187 バイト)

第7回「緑化工技術検討会」 1976(昭51)年1月24日


1.ポトロアーブロックによる緑化施工法 黒瀬正行(技研興業)
2.緑化ウォール工法 角田 威(日建工学)
3.フリーフレーム工法 伊藤 弘(ライト工業)
4.プラス枠工法 鈴木壮兵(天龍工業)
5.ON緑化工法 小田善一郎(日産緑化)
6.ファイバーソイルステップ工法 小林嗣夫(日特建設)
7.ソルコマット工法 原 悟視(旭化成工業)
8.フミン質を添着した人工芝 山本 守(三井東圧化学)
9.ツタ導入の実施例 高田元夫(東興建設)
10.フォレスターの実施例 小畑秀弘(日本植生)

10_b.gif (1187 バイト)

第8回「緑化工技術検討会」 1977(昭52)年1月22日


1.揚水式発電ダム建設に伴う自然環境保全調査例 川上眞誠(興林コンサルタンツ)    
2.無土壌岩石地の緑化施工について 山寺喜成(東京農業大学)
3.寒冷地における植生工の現地適用比較試験 岩永安正(日本道路公団)

10_b.gif (1187 バイト)

第9回「緑化工技術検討会」 1978(昭53)年1月24日


1.ヘリコプターによる緑化工の実施例 −足尾地区の航空緑化−
 緑川勝夫(林野庁前橋営林局)
2.緑化工と自然保護のうけとめ方 −天然林の成立・維持・更新を中心に−
 倉田益二郎(東京農業大学)
3.植生と土壌安定 小橋澄治(京都大学)
4.岩盤の緑化を対象とした厚層客土吹付工の実施例 高田元夫(東興建設)
5.緑化施工後の植生遷移 −高速道路法面を事例として− 亀山 章(信州大学)

10_b.gif (1187 バイト)

第10回「緑化工技術検討会」 1979(昭54)年1月27日


1.緑化工と自然保護のうけとめ方 −緑化基礎工を中心に−
 倉田益二郎(東京農業大学)
2.鉱山跡地の緑化工の事例 光永演允(日本植生)
3.植生復元についての事前評価と事後手当の実施例
 川上眞誠(興林コンサルタンツ)
4.自然保護のうけとめ方 −自然公園における道路建設について−
 藤野一成(環境庁自然保護局)

10_b.gif (1187 バイト)

第11回「緑化工技術検討会」 1980(昭55)年1月29日


1.緑化施工の事例と問題点 山本富晴(日特建設)
2.立山ルートにおける緑化施工実験からみた施工上の問題点
 折谷隆志(富山県立短期大学)
3.環境アセスメントからみた緑化工への要望 宇野茂樹(建設技術研究所)
4.道路建設に伴う緑化施工技術の課題 芹沢 誠・田中 隆(建設省土木研究所)

10_b.gif (1187 バイト)

第12回「緑化工技術検討会」 1981(昭56)年1月29日


1.湛水面裸地の緑化工について 太田重良(環境緑化研究所)
2.ダム建設に伴う緑化施工の事例 岡田忠夫(神奈川県企業局)
3.岩露出地に対するヘリコプター緑化工の事例 高田元夫(東興建設)
4.自然公園における法面緑化施工基準に関する研究 渡辺忠明(環境庁自然保護局)    

10_b.gif (1187 バイト)

第13回「緑化工技術検討会」 1982(昭57)年2月2日


1.強酸性土壌に対する緑化施工事例と問題点
 光永演允(日本植生),高田元夫(東興建設)
2.斜面安定上からみた緑化工技術の課題 奥園誠之(日本道路公団)
3.植生遷移上からみた緑化工技術の課題 亀山 章(信州大学)
4.景観保全上からみた緑化工技術の課題 吉田博宣(京都大学)

10_b.gif (1187 バイト)

第14回「緑化工技術検討会」 1983(昭58)年2月4日


1.道路建設に伴う法面緑化工の技術的課題 渡辺崇博(日本道路公団)
2.治山緑化工における技術的課題 新田祐司(林野庁治山課)
3.生育基盤安定の診断と予測について 土井 功(建設省土木研究所)
4.導入植生の遷移予測について 勝野武彦(日本大学)
5.斜面緑化状況の診断と予測法について −新しい研究の方向−
 小橋澄治(京都大学)

10_b.gif (1187 バイト)

第15回「緑化工技術検討会」 1984(昭59)年2月2日


−郷土植物導入をめぐる諸問題−
1.造園の立場からみた問題点 近藤三雄(東京農業大学)
2.山地保全上からみた問題点 品川正義(林野庁治山課)
3.住宅建設からみた問題点 古谷誠治(住宅・都市整備公団)
4.施工者の立場からみた問題点 −注入客土工法の施行検討事例−
 小畑秀弘(日本植生)
5.種子取扱い上からみた問題点 吉井孝治(山都屋)
6.道路建設の立場からみた問題点 杉浦 力(日本道路公団試験所)

◎ 緑化工技術第10巻第2号(1984.3発行)に関連記事掲載。

10_b.gif (1187 バイト)

第1回「緑化工技術シンポジウム」 1977(昭52)年8月26日 前橋市


1.凍上,凍結地に於ける緑化施工事例 黒崎雅男(林野庁前橋営林局)
2.厚層崩壊と緑化基礎工 安江朝光(建設省土木研究所)
3.表層侵食と緑化工の技術 山寺喜成(東京農業大学)
4.環境緑化,保全と基礎工 太田重良(環境緑化研究所)

◎ 緑化工技術第5巻第1号(1977.11発行)に関連記事掲載。

10_b.gif (1187 バイト)

第2回「緑化工技術シンポジウム」 1978(昭53)年8月23日 神戸市


1.花崗岩マサ土における緑化工の施工事例 松田宗安(農林水産省林業試験場)
2.瀬田川流域の山腹砂防工事について 瀬尾克美(建設省近畿地方建設局)
3.本四架橋建設に伴う緑化工実験 重松公登(本四連絡橋公団)
4.都市近郊の緑化工の施工事例 松本守英(神戸市開発局)

10_b.gif (1187 バイト)

第3回「緑化工技術シンポジウム」 1979(昭54)年8月30日 札幌市


1.積雪寒冷地における緑化施工の基本的課題 東 三郎(北海道大学)
2.積雪寒冷地の高速道路建設に伴う緑化施工の課題 持永竜一郎(日本道路公団)
3.積雪寒冷地帯の切土法面に対する生育基盤の造成と安定対策
 佐々木晴美(北海道開発局)
4.積雪寒冷地の緑化における植物の選定 伊藤重右ヱ門(北海道林業試験場)

10_b.gif (1187 バイト)

第4回「緑化工技術シンポジウム」 1980(昭55)年8月26日 仙台市


1.東北地方における緑化施工の基本的課題 村井 宏(静岡大学)
2.寒冷地の道路建設に伴う植生工の諸問題 大泉紀男(日本道路公団)
3.寒冷地における植物選定上の諸問題 堀江保夫(農林水産省林業試験場)
4.ダム建設に伴う緑化施工の事例 今野正春(岩手県土木部)

10_b.gif (1187 バイト)

第5回「緑化工技術シンポジウム」 1982(昭57)年9月9日 富山市


1.緑化工の現状と将来の動向 倉田益二郎(東京農業大学)
2.自然公園内の道路建設に伴う植生復元について 山寺喜成(東京農業大学)
3.三国川ダムにかかわる緑化対策について 榎本 真(建設省北陸地方建設局)
4.積雪寒冷地における緑化の問題点 折谷隆志(富山県立短期大学)

10_b.gif (1187 バイト)

第6回「緑化工技術シンポジウム」 1983(昭58)年9月20日 名古屋市


−郷土の自然と調和する緑化工技術を考える−
1.郷土の自然と調和する植生遷移上からみた植物の選定 亀山 章(信州大学)
2.荒廃山地復旧に対する植物の選定 堀江保夫(農林水産省林業試験場)
3.斜面安定問題と植物 小橋澄治(京都大学)
4.原点に立っての植物の選定 倉田益二郎(東京農業大学名誉教授)

◎ 緑化工技術第10巻第1号(1983.12発行)に関連記事掲載。

10_b.gif (1187 バイト)

日本緑化工研究会 例会等の開催記録 1966(昭41)年1月14日〜

 

第1回

1966.1.14

日本法面緑化研究会準備会

イハラ農薬

第2回

1966.2.22

法面緑化研究に関する問題点

イハラ農薬

第3回

1966.3.22

法面緑化研究に関する問題点(続き)

鉄道技術研究所

第4回

1966.4.27

植生法面保護工法の分類と工種適用基準

林業試験場

第5回

1966.5.31

第三京浜,東名厚木試験盛土の見学会

神奈川県

第6回

1966.6.28

研究会として取り上げるテーマについて

道路公団試験所

第7回

1966.8.23

法面緑化施工上の問題点についてシーディング協会と討論

私学会館

第8回

1966.9.27

研究テーマ 担当者

東京農大倉田研究室

第9回

1966.10.25

研究テーマ 討論

東大園芸実験所

第10回

1966.11.15

中央道(八王子局管内)の見学

東京都,神奈川県

第11回

1966.12.16

研究テーマについて討論,会則案審議,会則制定(研究会の正式発足)

東京農大造園学科

第12回

1967.1.20

農大緑化工学研究発表会の聴講

東京農大倉田研究室

第13回

1967.2.20

委託研究 用語および試験方法の統一

建設省土木研究所

第14回

1967.3.22

委託研究 法面緑化用語

東大農学部

第15回

1967.4.25

第2回法面緑化用語検討,シーディング協会と技術討論

私学会館

第16回

1967.5.23

東名高速道路(厚木-伊勢原工区)の見学会

神奈川県

第17回

1967.6.27

ヒドゲンのヒドゲン植生盤

新大手町ビル

第18回

1967.7.25

日本植生の緑化工法ならびに資材

赤坂アジア会館

第19回

1967.8.29

日本緑化産業のベジタイ,ロンケット,ロンシート工法

新橋阪急交通社ビル

第20回

1967.9.26

ヒドゲン工業・日本植生・日本緑化産業総括検討会

東京小石川植物園

第21回

1967.10.24

中央道(都留工区)の見学会

山梨県

第22回

1967.11.28

東興建設のたね吹き付工法

新橋明産ビル

第23回

1967.12.19

揖斐電化成のドロゲンエース工法

私学会館

第24回

1968.1.30

三井東圧のSM工法ならびに肥料,シーディング協会申し入れの講演会について

三井第2別館

第25回

1968.3.26

東興・イビ電・東圧の総括検討会

日本道路公団本社

第26回

1968.4.11

東名高速道路(東京-厚木間)の見学会

東京都,神奈川県

第27回

1968.5.28

ブルドーザ工事,大阪マイト,大和工事,グリーンベルト工法

ブルドーザ工事

第28回

1968.6.25

日本国土開発,ハイウェイサービス,SC式工法

国土開発ビル

第29回

1968.8.9

東名高速道路(岡崎-小牧間)の見学会

愛知県

第30回

1968.10.1

本州グリーンファイバー工法

本州ビル

第31回

1968.10.29

中央道(八王子-上野原間)の見学会

東京都,神奈川県,山梨県

第32回

1968.12.10

今後の研究会のあり方

日本道路公団本社

第33回

1969.1.18

農大緑化工学研究発表会の聴講

東京農大倉田研究室

第34回

1969.2.19

緑化工草のタネの現状および将来について

雪印種苗(株)

第35回

1969.3.25

肥料について(日本林業肥料(株),日本肥料(株))

船舶振興ビル

第36回

1969.4.22

東名高速道路(松田-御殿場間)の見学会

神奈川県,静岡県

第37回

1969.5.20

人工芝(筋芝)の規格 日本人工芝協会と合同検討会

糖業会館

第38回

1969.6.24

土壌侵食防止剤エスフィックスについて(積水化学KK)

繊維会館

第39回

1969.7.16〜17

志賀草津道路の見学会(シーディング協会,人工芝協会合同)

群馬県,長野県

第40回

1969.8.26

今後の研究会のあり方(事務局の移転地)

日本道路公団本社

第41回

1969.9.30

今後の研究会のあり方(総会)

私学会館

第42回

1969.11.2

高寒冷地の緑化工について(東京農業大学・山寺喜成氏)

私学会館

第43回

1969.12.23

緑化工草の耐塩性について(農林省林業試験場・堀江保夫氏)ヨトウ虫の被害について(日本道路公団・木田和幸氏)

私学会館

-----

1970.1.24

第1回緑化工技術検討会

東京農大

第44回

1970.2.24

緑化工草の耐塩性について(東京大学・北村文雄氏)

私学会館

第45回

1970.3.24

土壌侵食防止剤について(国鉄技術研究所・秦野武雄氏)

私学会館

第46回

1970.4.30

人工降雨実験装置と実験方法について(日本道路公団試験所・鈴木正明氏)

道路公団試験所

第47回

1970.5.19

土壌の硬さと植物の生育について(東京大学・輿水肇氏)

私学会館

第48回

1970.6.18

芝の肥料について(東京農業大学・萩原信弘氏)

私学会館

第49回

1970.7.21

ティフトンの吹付けについて(日本国土開発(株)・小島俊一氏)

私学会館

第50回

1970.8.12〜13

現地見学検討会:富士スバルライン,表富士有料道路

山梨県,静岡県

第51回

1970.9.22

斜面崩壊の機構について(建設省土木研究所・渡正亮氏)

私学会館

第52回

1970.10.27

植生工の効果と限界(国鉄技術研究所・小橋澄治氏)

私学会館

第53回

1970.11.25

ストローマルチの効果について(東興建設(株)・安保昭氏)

私学会館

第54回

1970.12.15

今後の研究会のあり方について

私学会館

第55回

1971.1.23

第2回緑化工技術検討会(日本シーディング協会,日本人工芝協会共催)

東京農大

第56回

1971.4.27

研究会の活動方針について

第57回

1971.5.25

寒冷地における緑化工の問題点(東京農業大学・山寺喜成氏)

私学会館

第58回

1971.7.6

積雪寒冷地の緑化工における生育基盤の安定化対策(国鉄技術研究所・小橋澄治氏,林業土木施設研究所・太田重良氏)

私学会館 

第59回

1971.9.16〜17

現地見学検討会:志賀草津道路

群馬県,長野県

第60回

1971.10.

積雪寒冷地の緑化工用植物について(農林省林業試験場・岩川幹夫氏,堀江保夫氏),志賀草津道路見学会の反省と検討

私学会館

第61回

1971.12.3

積雪寒冷地における施工基準の考え方(末松信雄氏)

私学会館

----- 

1972.1.22

第3回緑化工技術検討会

東京農大

第62回

1972.3.7

総会 緑化工研究会のあり方積雪寒冷地における施肥について(三井東圧化学・寺崎義男氏)

私学会館

第63回

1972.5.16

積雪寒冷地の法面保護に関する調査研究報告(日本道路公団・木田和幸氏,国鉄技術研究所・小橋澄治氏,農林省林業試験場・堀江保夫氏)

道路緑化保全協会

第64回

1972.8.29

積雪寒冷地における構造物による法面保護について(東興建設(株)・安保昭氏)

私学会館

第65回

1972.9.22〜23

現地見学検討会:男体山,東北縦貫道,中禅寺湖有料道路

栃木県

第66回

1972.11.21

亜高山における緑化工用植物について(林業土木コンサルタンツ・小暮保氏),現地見学検討会の反省

道路緑化保全協会

-----

1973.1.20

第4回緑化工技術検討会

東京農大

第67回

1973.3.16

総会 昭和48年度の研究会の活動方針,技術検討会の反省

私学会館

第68回

1973.5.15

新郷土植物の実用化(東京農業大学・倉田益二郎氏)

私学会館

第69回

1973.7.30

中央高速道路八王子-大月間の法面処理現地見学会の問題点の検討(東京農業大学・山寺喜成氏,日本道路公団・木田和幸氏)

私学会館

第70回

1973.9.27

住宅団地緑化跡地の虫害処理(本州産業(株)・板垣英行氏)木と草の混播(日本植生(株)・小畑秀弘氏)ツタ類導入試験事例(ライト工業(株)・伊藤弘氏)吹付工における法面土砂の安定について(東興建設(株)・安保昭氏)

私学会館 

-----

1973.11.20〜21

緑化工現地見学会:寒冷地における法面緑化工(東北自動車道黒磯工事事務所管内),栃木県那須国民休暇村施設

栃木県  

第71回

1973.11.27

緑化基礎工検討への航空写真の利用(鉄道技術研究所・今井篤雄氏,坂崎和夫氏)

私学会館

-----

1974.1.19

第5回緑化工技術検討会

東京農大

-----

1974.3.28〜29

第1回研修会

東京農大

第72回

1974.4.9

昭和49年度研究会活動方針の検討

私学会館

第73回

1974.5.21

富士スバルライン周辺の緑化施工実験(東京農業大学・山寺喜成氏)

私学会館

-----

1974.7.23

緑化工現地見学会:千葉県企業局埋立地緑化施工地

千葉県

第74回

1974.8.22

環境アセスメントについて(日本道路公団・金沢聖司氏)

私学会館

-----

1974.10.24〜25

緑化工現地見学会:富士スバルライン沿線の法面緑化工実験地

山梨県

第75回

1974.11.19

環境アセスメントについて(環境庁自然保護局・橋本善太郎氏)〈交通ストで中止〉

私学会館

-----

1975.1.25

第6回緑化工技術検討会

東京農大

第76回

1975.3.26

総会

道路緑化保全協会

第77回

1975.5.20

薄層土壌における植物の生育(東京大学・輿水肇氏)

道路緑化保全協会

-----

1975.6.24

緑化工現地見学会:関越高速道路および建設省武蔵自然森林公園の緑化施工

埼玉県

第78回

1975.7.8

採石跡地の緑化工について(興林コンサルタンツ・川上眞誠氏)

三会堂

----- 

1975.9.22〜23

緑化工現地見学会:日本道路公団日光宇都宮道路および栃木県道路公社霧降高原有料道路・日塩有料道路の法面緑化状況,農林省草地試験場草種見本園

栃木県

第79回

1975.10.24

高速道路法面に於ける植生遷移状況について(日本道路公団試験所・前堀幸彦氏)

私学会館

-----

1976.1.24

第7回緑化工技術検討会

東京農大

第80回

1976.4.5

総会アメリカにおける環境アセスメント(環境庁自然保護局・橋本善太郎)

私学会館

第81回

1976.6.4

緑化のり面における木本稚苗の生育形態と保育(農林省林業試験場・原敏男氏)

私学会館

第82回

1976.9.2

大気汚染と樹木の生長について(千葉大学・本多r氏)

私学会館

----- 

1976.11.16

現地見学検討会:伊豆スカイライン・東伊豆道路・南伊豆マーガレットラインなど伊豆半島の道路緑化施工

静岡県

----- 

1977.1.22

第8回緑化工技術検討会

東京農大

第83回

1977.4.28

総会緑化用農薬の現状と将来(理化学研究所・細辻豊二氏)

私学会館

第84回

1977.7.19

法面の安定と緑化施工(建設省土木研究所・服部泰英氏)緑化基準の作成について(建設省土木研究所・安江朝光氏)

私学会館

-----

1977.8.26

第1回緑化工技術シンポジウム(5巻1号に関連記事)

群馬県民会館(前橋市)

-----

1977.11.29〜30

現地見学検討会:京葉臨海工業地帯の緑化,浅間山採砂地跡の緑化(5巻2号に関連記事)

千葉県

-----

1978.1.24

第9回緑化工技術検討会

三会堂(東京都港区)

第85回

1978.3.23

総会最近の緑化工技術の課題について(日本グリーンコンサルタント(株)・太田重良氏)蔓植物の導入例とその問題点(東京農業大学・近藤三雄氏)

私学会館

----- 

1978.8.23

第2回緑化工技術シンポジウム

兵庫県農業会館(神戸市)   

-----

1978.8.24

現地見学会:六甲山周辺の緑化施工地

兵庫県

第86回

1978.9.26

道路植栽樹木の寒風害対策について(千葉大学・三沢彰氏)道路公団における緑化の動向(日本道路公団・前堀幸彦氏)

私学会館

-----

1978.11.23〜24

現地見学検討会:日光周辺の道路法面緑化,足尾鉱山跡地の緑化,草木ダム原石山跡地の緑化(6巻1号に関連記事)

栃木県,群馬県

-----

1979.1.27

第10回緑化工技術検討会

三会堂(東京都港区)

第87回

1979.5.8

総会台湾における道路緑化工の現況と課題(東京農業大学・倉田益二郎氏,山寺喜成氏)

私学会館

----- 

1979.8.30

第3回緑化工技術シンポジウム

北海道自治会館(札幌市)   

-----

1979.8.31

現地見学検討会:真駒内保健保安林造成事業,石狩海岸林造成事業,石狩湾新港建設に伴う緑化事業など

北海道

第88回

1979.12.21

土質安定上からみた緑化施工のポイント(東興建設(株)・安保昭氏)

私学会館

-----

1979.12.3〜4

第1回緑化工基礎技術講習会の後援(日本緑化工協会主催)

三会堂(東京都港区)

-----

1980.1.29

第11回緑化工技術検討会

三会堂(東京都港区)

第89回

1980.5.21

総会環境アセスメントからみた緑化工の課題(プレック研究所・杉尾伸太郎氏)

私学会館

-----

1980.8.26

第4回緑化工技術シンポジウム

宮城県労働福祉会館(仙台市)

第90回

1980.10.29

海外における緑化工の現況 −カナダにおける緑化工−(日本道路公団・前堀幸彦氏)

私学会館

----- 

1980.12.11〜12

第2回緑化工基礎技術講習会の後援    (日本緑化工協会主催) 

麹町会館(東京都千代田区)

----- 

1981.1.29

第12回緑化工技術検討会

三会堂(東京都港区)

第91回

1981.5.29

総会高速道路におけるノリ面の管理(日本道路公団・内海東男氏)

私学会館

第92回

1981.12.15

黄河流域の砂漠と黄土地帯の水土保持のための緑化状況(静岡大学・村井宏氏)

私学会館

-----

1981.12.10〜11

第3回緑化工基礎技術講習会の後援(日本緑化工協会主催)

三会堂(東京都港区)

----- 

1982.2.2

第13回緑化工技術検討会

三会堂(東京都港区)

第93回

1982.4.26

総会法面植生と農業害虫(日本道路公団・前堀幸彦氏)

私学会館

----- 

1982.9.9

第5回緑化工技術シンポジウム

富山第一生命ホール(富山市)

第94回

1982.11.26

海岸飛砂地における既存植生の繁茂促進方法について

私学会館

-----

1982.12.9〜10

第4回緑化工基礎技術講習会の後援(日本緑化工協会主催)

三会堂(東京都港区)

-----

1983.2.4

第14回緑化工技術検討会

三会堂(東京都港区)

第95回

1983.5.24

総会「昭和58年度緑化事業の方向」環境庁の緑化保全動向(環境庁自然保護局・先名征司氏)日本道路公団の緑化動向(日本道路公団・和田完二氏)

私学会館

-----

1983.9.20

第6回緑化工技術シンポジウム(10巻1号に関連記事)

愛知県婦人文化会館(名古屋市)

第96回

1983.10.21

播種による木本導入実験について(東京農業大学・山寺喜成氏)

主婦会館

-----

1983.12.14〜15

第5回緑化工基礎技術講習会の後援(日本緑化工協会主催)

三会堂(東京都港区)

-----

1984.2.2

第15回緑化工技術検討会(10巻2号に関連記事)

三会堂(東京都港区)

第97回

1984.5.11

総会本州四国連絡橋公団における緑化(本四橋公団・渡辺忠明氏)日本道路公団における緑化事業の動向(日本道路公団・本間俊男氏)

主婦会館

第98回

1984.12.8

日本学術会議研究団体の登録と今度の研究会活動(東京農工大学・塚本良則氏)中国の緑化事情(東京農業大学・山寺喜成氏,東興建設(株)・安保昭氏)

日本女子会館

----- 

1984.12.4〜5

第6回緑化工基礎技術講習会の後援(日本緑化工協会主催)

三会堂(東京都港区)

-----

1985.2.2

第16回緑化工技術検討会(研究発表会の開始)

三会堂(東京都港区)

第99回

1985.6.14

総会これからの緑化工技術(東京農業大学・山寺喜成氏)

私学会館

第100回

1985.8.22

樹木の根系と斜面表土層の安定について(東京農工大学・塚本良則氏)

主婦会館

-----

1985.10.25〜26

現地見学検討会:綱取ダム湖周辺道路の緑化,農用地開発公団畜産団地造成に伴う道路法面への播種による木本導入

岩手県

第101回

1985.11.22

岩盤に対する緑化工法の現状と問題点(東京農業大学・山寺喜成氏)

主婦会館

-----

1985.12.4〜5

第7回緑化工基礎技術講習会の後援(日本緑化工協会主催)

三会堂(東京都港区)

-----

1986.2.2

第17回緑化工研究発表会

三会堂(東京都港区)

第102回

1986.6.3

総会本四道路法面の植生遷移について(本四連絡橋公団・木村博司氏,プレック研究所・大原正之氏)

主婦会館

第103回

1986.7.4

朝日森林文化賞受賞記念講演「緑化工技術の発展に期待したいこと」(東京農業大学名誉教授・倉田益二郎氏)

麹町会館

-----

1986.10.30〜31

現地見学検討会:広島県急傾斜地崩壊対策事業,日本道路公団山陽自動車道五日市I.C.〜廿日市I.C.間および広島市草津沼田有料道路の法面緑化

広島県

-----

1986.12.2〜3

第8回緑化工基礎技術講習会の後援(日本緑化工協会主催)

三会堂(東京都港区)

-----  

1987.2.2  

第18回緑化工研究発表会   

三会堂(東京都港区)

第104回

1987.6.16

総会厚層基材吹付工法の評価基準(建設省土木研究所・古関堅治氏)

都市センター

第105回

1987.7.27

日本道路公団における緑化の動向と課題(日本道路公団試験所・井上武氏)森林開発公団における緑化の動向と課題(森林開発公団・小川道治氏,谷崎佳士氏)

日本道路公団ハイウェイクラブ

-----

1987.10.23〜24

現地見学検討会:常磐自動車道三郷I.C.〜日立南I.C.供用区間および日立北I.C.〜平I.C.工事区間の種緑化事業,筑波研究学園都市内の緑化など(13巻1号に関連記事)

千葉県,茨城県,福島県

-----

1987.12.7〜8

第9回緑化工基礎技術講習会の後援    (日本緑化工協会主催)

三会堂(東京都港区)

-----

1988.2.1

第19回緑化工研究発表会

三会堂(東京都港区)

第106回

1988.8.5

中国砂漠緑化の現状(日本植生(株)・鈴鹿早苗氏)

麹町会館

第107回

1988.8.19

植物の根が持つ土壌保全作用の検討会(東京農工大学・塚本良則氏)

私学会館

-----

1988.10.21〜22

現地見学検討会:北陸自動車道(長岡-黒部間)の法面緑化,建設省北陸地建三国川ダム建設現場および新潟県玉ノ木地すべり工事跡地の緑化(14巻1号に関連記事)

新潟県,富山県

-----

1988.12.6〜7

第10回緑化工基礎技術講習会の後援(日本緑化工協会主催)

発明会館(東京都港区)

-----

1989.2.6

第20回緑化工研究発表会

三会堂(東京都港区)

-----

1989.5.30

「日本緑化工研究会」を「日本緑化工学会」に改組


10_b.gif (1187 バイト)


10_b.gif (1187 バイト)  10_h.gif (1225 バイト)